九州電力株式会社のサービスの流れ 利用後に変化することとは?

2021年2月8日

九州電力株式会社は、1951年5月1日に設立された電力会社です。福岡県福岡市中央区に本店を置いており、2016年3月31日時点で、13,132人の従業員を擁しており、鹿児島県、宮崎県、熊本県、大分県、長崎県、佐賀県、福岡県の7県に対して電力を供給しています。

福岡エリアと北九州エリアで、西部ガスがガスを供給している地域において、九州電力株式会社は、電力だけではなくガス事業も展開しています。九州電力株式会社からガスのサービスを受ける場合、西武カスからの導管利用してお客様にお届けする流れになります。

これは、2017年4月からの大きな変化であり、ガスの小売り事業が全面自由化されたことに伴うものです。個人の家庭、事務所、診療所、コンビニエンスなどであっても、ガス会社以外の業者からガス供給を受けることが可能になったのです。

九州電力株式会社のガスを利用することで、電気とのセット契約割引が適用されることになり、ガスの一般料金よりもお得になります。お得になる金額は、ガスの使用量と電気の契約によって決定されます。

また、2017年5月末まで、ガス販売開始キャンペーンを実施しており、九州電力へのガス切り替えを申し込んだお客様の中から、100名様に10,000円分のギフトカタログ、1,000名様に1,000円分のQUOカードが抽選でプレゼントされます。さらに、電気とガスのセット契約によって、九州電力が提供しているポイントサービスのポイントであるQピコが貯まります。

九州電力からガスの供給を受ける場合であっても、ガス工事や切替費用、解約手続きなどは不要です。切替の申し込みは、電話でも可能ですが、インターネットが便利で迅速に手続きできます。西部ガスの検針票と九州電力からの検針票など、使用場所番号とお客様番号が分かる資料を手元に準備するだけで、後はインターネットに内容を入力することで申し込みは完了します。なお、ガス漏れなどの保安時の対応については、西部ガスに委託しています。西部ガスから九州電力のガスに切り替えたことによって、保安上のリスクが高まることはありませんので安心です。

九州電力株式会社は、都市ガスの主原料である液化天然ガス(LNG)の輸入量で九州企業一の規模を誇っています。2017年4月以前から、法人のお客様向けにはガス供給を行っており、LNG関連の設備がすでにあることから、今後は個人などのお客様にもお得な料金でガスをお届けしていきます。

関連記事→株式会社エスコシステムズについてのまとめ